すべてのブログ

ライトが設計の注文住宅「ヨドコウ迎賓館」。近代建築の名作を見学しました。8

建築家フランクロイドライトが日本で設計した名建築、注文住宅であるヨドコウ迎賓館を紹介した人気ブログ。一般の人でもわかりやすく解説。有機的建築水平ラインなども説明、見学時間や写真撮影可能、閉館日の注意で失敗しないようも説明。北海道札幌の一級建築士設計事務所の設計士が書いた有名な建物見学した話。
すべてのブログ

30代で初めて家を建てる人が失敗しない注文住宅の間取り

若い30代で家を建てる人が失敗後悔しないたブログ。将来に備えた間取りを実例図で説明。注文住宅で人気のシューズクローク土間収納、パントリー、サニタリー収納、ファミリークロゼット、キッチンダイニング横並びのレイアウトも紹介。家事動線や広さ,通風、予算など北海道札幌市のセカンドオピニオンを行う設計事務所の1級建築士が紹介。
すべてのブログ

注文住宅の理想の外観の形~失敗するデザインにもほどがある、4

注文住宅の理想の外観デザインの形を決定するのに気を付けることは家族のライフスタイルに合わせる、周辺の環境との調和、機能性と使いやすさ、予算やメンテナンスである、実際に建築された写真を使ってモダン、ナチュラルモダン、和風、和モダン、北欧、南欧、アメリカン、ブリティシュを説明。北海道札幌の設計事務所の1級建築士のブログ
すべてのブログ

後悔した注文住宅の実例とその対策~失敗するデザインにもほどがある、3

注文住宅の外観デザインで失敗した実例と後悔しないコツについて。過去の経験で配色と住宅展示場のモデルハウスのイメージと違っていたエピソードを紹介。原因はハウスメーカー工務店の事情からが多いが間取りの確認やセカンドオピニオンサービスを利用すると解決する。北海道札幌市の一戸建て新築の1級建築士事務所の設計士の人気ブログ
すべてのブログ

注文住宅の配色は法則を知れば後悔しない~失敗するデザインにもほどがある、2

建物の配色は注文住宅のデザインで失敗後悔するが、色決めには法則がある。成功するコツや色サンプル見本帳の使い方、サイディングの選び方、窓枠やシャッターの注意点を実例を使って説明。人気の黒色の注意点。外壁のカラー張り分けの組み合わせのシミュレーションも。間取りの相談を行う北海道札幌の1級建築士設計事務所が書いたブログです。
すべてのブログ

失敗しないデザインにもほどがある~1,注文住宅の窓の位置、形

素敵なデザインの建物のブログを書いていましたら、「失敗しないデザインってありますか」というお問い合わせをいただきました。建築デザイナーや建築家も使っているシンプルなデザイン手法があるので、それをお伝えしたいと思います。注文住宅の間取り作りの...
すべてのブログ

「迎賓館赤坂離宮」~住まいとして建築された東洋一の宮殿建築。有名な建物を見学しました、7(東京編)

東京の赤坂離宮迎賓館を見学し見どころを紹介。旧東宮御所で明治時代に天皇の宮殿として建築家片岡東熊がネオバロック様式の日本の名建築として設計。間取りは失敗だが地震対策し豪華な装飾と左右対称のデザイン、ベルサイユ宮殿と同じ噴水庭園も特徴。谷口吉郎、村野藤吾が改修し国宝に。北海道札幌の一戸建て注文住宅の人気設計士のブログ。
すべてのブログ

丸みを帯びた都会的なミュージアム「国立新美術館」~有名な建物を見学しました、6(東京編)

東京の国立新美術館を見学。建築家黒川紀章が最後に設計したミュージアム、曲面のガラス張りの外観や巨大な吹き抜けなど画像で説明。代表作の中銀カプセルタワービルと同じコンセプトの札幌の北海道青少年会館の話も。常設展示がない、ロゴマークが佐藤可士和、展示室で見た大巻伸嗣の作品を紹介。注文住宅を設計する建築士の人気ブログ
すべてのブログ

子ども頃にカッコいいと思った建物「国立代々木体育館」 有名な建物を見学しました、5(東京編)

代国立代々木競技場内の代々木第一体育館と第二体育館は吊り構造の曲線カーブが美しい屋根の建物で、東京オリンピックの年に建築家の丹下健三が設計。ブログを書いてている設計士は東京の松任谷由実ユーミンのコンサートに行った際に見学し、テレビウルトラマンのジャミラ怪獣で見たエピソードも。北海道札幌の注文住宅の建築士の人気ブログ
すべてのブログ

北海道函館のコンクリート建築を見てきました~木田保造を巡るお話(完結編)

函館のまちあるき&サロンで木田保造が設計、木田組木田建業が建築した有名な旧丸井今井呉服店函館支店、日本初の鉄筋コンクリートの寺院大谷派本願寺函館別院、カトリック元町教会、金森商船34番倉庫、解体されるニチロビルディングと見学したブログ。NHK放送の人気の古カフェ番組、カフェ&デリ マルセンで倒産しない建設会社の話も