前回、オープンキッチンはカウンターの上が丸見えになるので、後片付けも考えて設置することをお勧めしました。
続きになるのですが、吊戸棚などを付けないオープンキッチンは、背面もリビング側から丸見えになることも気を付けないと、せっかくの注文住宅が後悔失敗することになります。
キッチンの背後が目立つ間取りが多い
キッチンの背面は冷蔵庫、食器棚、家電を置く間取りの設計プランが多いです。
そしてそこが、キッチンカウンターの次に目につきます。
今のお使いの食器棚などを持ってくると、雰囲気が合わない場合があります。
電子レンジなども買い替えたばかりだと、そのままお使いになるかと思います。
希望のキッチンと、今の持ち込むものと合わせられると問題ないですが、無計画で建築すると、キッチン全体が、思ってたイメージと違うことになるかもしれません。
食器棚はキッチンメーカーのものが色やデザインを合わせやすい
食器棚を新築時に新しく購入する場合、キッチンメーカーで出している食器棚がキッチンに合います。
デザイン、カラーが統一できるからです。
また、家電が置けるカウンターやゴミのストッカーなどいろいろものが、カタログから選べます。
食器棚はハウスメーカーや工務店ではオプション扱い
しかし、住宅メーカーや工務店は、食器棚は標準仕様にしていないところも多いかもしれせん。
(これは、坪単価を少しでも安く見せようとするからだと思います。)
その場合は、食器棚分を建築費に上乗せして考えなければなりません。
キッチンメーカーは価格が高い
キッチンメーカーの食器棚は、結構高いです。
ニトリなどの家具屋さんの方が断然安いです。
デザインに合えばお得かもしれません。
白系は合いやすいかもしれませんが、それ以外はなかなか合わないかもしれませんね。
でも食器棚にあまり予算を掛けなくて、すっきり見せる方法があります。
注文住宅の場合、造作で作る食器棚は統一性があって安い
それは室内建具を利用して大工さんにで作ってもらう食器棚です。
室内のリビングのドアなどの色と合わせると統一感が出てオシャレに見えます。
食器類だけでなくレンジなど家電も収納出来る奥行きにすれば、扉を閉めれば見えないようになります。
冷蔵庫を見せたくない方は、さらに奥行きを深くすれば隠すことも出来ます。
炊飯ジャーやトースターなどをごちゃごちゃ見えるのが嫌な方にもお勧めです。
(ちなみに炊飯ジャーは蒸気が出ますのでそれなりの対応が必要です。)
棚の枚数は増減出来ますし、レール付きで上下に移動できるようにしておけば、好みの高さの位置に変更できます。
ゴミストッカーも、分別したい数だけのスペースが作れますので分別が楽になります。
引き違いの建具と棚と大工さんの手間代だけですので、そんなに高くなりません。
ひとつの参考としていただけましたならと思います。
最後に
キッチン周りはいろいろ相談受けて、設計していましたので、また機会があればお伝えしたいと思います。
最後までお読みいただき感謝いたします。
あなたの住まいがより良くなり、楽しく幸せに暮らせますように。
・ブログを書いている設計士の紹介
田中昭臣(たなかあきおみ)1級建築士、宅地建物取引士
建築設計事務所「ライフホーム設計」代表
*注文住宅の主としたハウスメーカーで設計を経験し独立。
貴方の想いをカタチに、一緒に作る住マイルな住まいを目指しております。
詳しいプロフィールはコチラ
https://lifehome-sekkei.com/index.php/2018/11/17/profile/
・違うブログも、どうぞお読みください
前回のオープンキッチンのメリットデメリットのブログ
注文住宅をオシャレにするなら
キッチンだけじゃなく、ダイニングの高さも重要
キッチンそばで勉強すると成績が上がる
炊事から洗濯まで家事を楽にする間取りとは
ほかのブログをございます。
https://lifehome-sekkei.com/index.php/blog/
・ライフホーム設計では「新規ブログのお知らせ」や「裏話が載ってる」メルマガを始めました。
登録も解除も簡単です。
ここから設計事務所のCMです。
・北海道札幌の設計事務所「ライフホーム設計」のこと
あなたの「思い」を「かたち」に「一緒に作る」注文住宅。
対話を大切し、住みやすい間取りのデザイン住宅を作ります。
北海道の札幌市近郊の江別、北広島、恵庭、千歳などの一戸建て、新築、建て替えの平屋建て、二世帯住宅など注文住宅の間取りのお悩みは、「ライフホーム設計」で個別相談を!(初回相談は無料)
札幌市近郊であれば工務店やハウスメーカーの紹介も行っています。
新規プランのほか、お持ちの間取りへのアドバイスやサポート診断を行う「セカンドオピニオンサービス」(全国対応)も出来ます。
現在のお住まいの不満点を解消し失敗、後悔しない理想のマイホームを設計士と楽しく話しながら、一緒に設計しませんか?
ご相談も、ホームページから受付中です。詳しくははコチラをクリック