所有している人は少ないかもしれませんが、「旗竿地」(はたざおち)と呼ばれる変形地の土地があります。

土地のデメリットを知りメリットを生かせば、楽しい家が造れます。

 

日本の旗

目次
1、旗ざお地とは

2、旗竿地のデメリット

3、旗竿地のメリット

4、旗竿地でしたい泥棒対策

5、デメリットを設計でカバーする(平屋建て、狭小住宅にも応用できる)

6、その土地に生かした設計を

日本一の旗

 

1、旗竿地とは

建物を建てる場合に、敷地が道路より奥まっている場合、道路まで出る通路を確保しなければなりません。

建築基準法でも、敷地は道路に接する必要があります。

道路まで接する幅は、最低の長さの基準はありますが、一部が接していれば良いことになっています。

その為、通常、奥まっている敷地から、道路まで細長く通路のような敷地が出来てきます。(下図)

 

旗竿地の土地

「上空から見ると、その通路のような部分が、旗の竿(さお)のように見えることから、旗竿地と呼ばれるようになりました。

「路地状敷地」とか「袋路」とも言います。

一般的にはデメリットが多いと言いますが、良い点もたくさんあります。

旗

 

2、旗竿地のデメリット
*陽当たりや、風通しが悪くなりがち。

周りの家に囲まれやすい為、陽が入りずらくなり、風通しも悪くなりがちです。

旗竿地の周りの家の様子




*車の出し入れの不便さ

通路幅が狭いと出し入れがしづらい面があります。

旗竿地のバックの駐車

 

車をバックで入れる図

*通路の幅と長さによって建築の条件が出てくる

通路の幅と長さによって、建物の大きさの制限が出てきます。

建築不可の場合もあるので注意~設計士に必ず相談を

路地状敷地の建築条件の表

a,通路幅が狭いと、200m2(約60坪)以上は、建てられない制約があります。

札幌市建築基準法施工条例

https://www.city.sapporo.jp/toshi/k-shido/kakuninn/tebiki/documents/41-58_h290606.pdf

 

b、3階建て

3階建ての住宅は、消防局の審査の避難や消火の点で、建物の配置や窓の位置など、設計の制約が出る場合があります。

旗竿地で見られる、消防の指摘図

これは、消防の判断になるので、プラン段階から消防局などと、打ち合わせが必要です。

担当者によって、判断が違うので、私も気を付けています。

 

 

消防団

 

 

c、再建築が出来ないこともある

よくあるトラブルは、再建築不可があります。

前の表のように、法律より幅が狭かったり、奥行きが長いと建築できないケースがあります。

この法律が適用になる前の中古住宅を買って、建て替えようと思ったら、現在の法律に適合出来ずに、再建築できないことがあります。

これは、かなり多いです。

長さを測るメジャー

2m必要なところが、昔の1間幅の1.81mで、わずか19cm足りないケースなどです。

不動産の広告などでも、再建築不可と表記しなければならないのですが、あいまいな表現になっていることもあるので、注意が必要です。

*不動産広告の見方(禁止事項編)https://www.zennichi.or.jp/public/knowledge/buy/5-3/

(「建築審査会の同意があれば可」などの表現ですが、よっぽどの理由がない限り「同意」を得られることは無いので、気を付けなければなりません。)

狭い道

 

 

d、重機が入れなくて建築できない

旗竿地に接せる道路や通路幅が狭くて、大きな機械が入れないと建築できないケースがあります。

地盤が悪い土地で、長い杭を打つような大きな機械が入らない場合は、建築できないことがあります。

 

a,b,c,d いづれにしても、土地の購入前に設計士に、相談したほうが間違いはないです。

旗揚げ

 

*建築費が上がる。

水道の引き込みや、下水の排水が長くなるので、建築費が上がります。

また、電気の引き込みも、電力会社も、他人の敷地の上空を通さなくなってきてます。

通路近くに無いと、自己負担で、敷地内に電柱を建てなければなりません。

 

旗竿地の電気計画図

大きな機械が入れない場合は、小さい機械で行うため、日数や回数が増えるので、建築費が割高になります。

地下室などは、高騰すると思われます。

土を掘る現場作業員

*泥棒に狙われやすい

周りから見えづらい為、泥棒に狙われやすい土地になります。

以前、札幌市中央区の方が購入される際に、売り主さんから「10年間で3回入られた場所だから、気を付けなさい」とアドバイスされたそうです。

その方は、建築時に、セキュリティ対策は、かなりされました。

当ブログにも、対策例を下の方に、載せております。

泥棒猫



*雪かき部分が長い

道路まで距離がありますから、北海道では雪かき部分が多くなります。

また、札幌で人気の排雪会社を頼む際も、通路前に雪を溜めておけないデメリットがあります。

敷地内に溜めるか、道路に面している隣人の方に置かしてもらえるように、頼まなければなりません。

雪かき道具




3、旗竿地のメリット

 

デメリットしかないと、思われがちですが、良い面も多くあります。

 

プライバシーが確保しやすい

周りから、見えませんから、暮らしやすいと感じる人も多いです。

お施主様の中には、トイレや洗面所の窓は、生活しているのが分かるから、付けたくないという人は結構います。

そういう方には、向いています。

前に、村上春樹さんのエッセイで、「家事を裸ですると、自由で開放的なので良い」という話がありました。

家での生活は、道路から見られませんから、大丈夫ですね(笑)。

裸のライフスタイル

土地の値段が割安。

使いづらいデメリットがあるので、広さの割に割安な土地が多いです。

また、税金も周りの相場と比べて、評価が低いので、安くすむメリットもあります。

https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hyoka/03/11.htm

 

静かな環境

道路から離れていますから、車の音も聞こえづらく、静かな生活が出来ます。

街中でも、「静かだ」と話に聞きます。

静かな町

 

4、旗竿地でしたい泥棒対策

 

旗ざお地は、泥棒対策と、その地形ならではの間取り設計が必要です。

 

泥棒対策

 

1、通路は明るく。できれば防犯カメラ。

泥棒に狙われやす土地なので、通路部分に防犯対策を行うと良いです。

昼夜、通路の入り口や通路部分を、明るくする計画が基本です。

通路入り口に、少し高めの門柱やポールを立てて、防犯カメラ(ダミーでも可)を設置するのも効果的です。

その場合は電気の配線が必要です。

線を見せないようにしたい場合は、地中埋設などにする必要があるため、早めに工事店へ依頼が必要です。

防犯カメラ

2、防犯ガラス、防犯性の高い玄関ドアの鍵

泥棒は、5分以上侵入にかかると、あきらめるデータがあります。

1階だけでも、防犯ガラスや、セキュリティの高い鍵を使用するようにしましょう。

窓の防犯ガラスは、フィルムの後張りも出来るのですが、新築時にメーカーに頼むと、合わせガラスの内側に貼れるので、剥がれる心配が少なくなります。

また、建物周りは、音の鳴りやすい砂利敷きが効果的です。

防犯ガラス

防犯合わせガラス  ガラスに特殊中間膜を挟み込み、防犯機能を向上。破壊試験でもガラスは割れますが、貫通穴はあいていません。

3、ホームセキュリティに入る

昔は、ホームセキュリティは設置費用が高く、お金持ちの方ばかりでした。

最近は、リースになってきて月額料金も安くなり、一般の方でも増えてきています。

一番嫌なのが、泥棒と鉢合わせなので、心配な方は加入が良いかもしれません。

セキュリティー会社のシールが貼っているだけでも、抑止力が働くと言います。

泥棒除け



5、デメリットを設計でカバーする

 

設計の工夫によって、デメリットをカバーすることも可能です。

 

(1)車をバックで入れない配置計画にする。

クルマをバックで入れたくない場合、敷地に余裕があれば、旋回する方法もあります。

この方法で、建築された方からは「冬の夜間でも、安心して通路を通れることが出来る」とお話されていました。

旗竿地の駐車方法の図面

最近の車は、自動運転化してきているので、もっと楽になると思います。

アシストパーキングシステム

 

駐車支援のパーキングアシスト機能は、これから普及すると思います。

使うと楽になりますが、自動化は、運転が下手になりますね。(筆者経験談(笑))

車の運転

 

(2)間取りの工夫をする

 

旗ざお地ならではの、メリットを生かし、デメリットを解消する、一戸建て注文住宅を新築、建て替える場合の間取りのポイントについて、書いてゆきます。

少し、平屋建て、狭小地の住宅の設計にも役に立つ部分があります。

 

・リビングに明るさを求めるなら上階か吹き抜け。

暗くなりがちな土地ですが、明るい風通しの良いリビングにしたいなら、2階や3階にする設計が良いです。

2階リビングのプラン

以前設計した家は、リビングを通路近くに持ってきて、さらに明るくしました。

 

 

2カイリ便にした設計では光や風が確保できる説明図

低い階の場合は、吹き抜けなどで、明るさを確保する方法もあります。

吹き抜けのある1階リビングの間取り

 

また、上階にバルコニーが付けられると、プライベートな庭になります。

インナーガーデン風なバルコニー

 

ベランダのガーデニング

 

・建物をL型やコの字型にする

建物の平面を、L型やコの字型に変形して、明るさを取り入れる方法もあります。

これは、平屋建てにも応用できます。

L型にした平面プラン

隣地側にも高い壁を付けて、窓の位置を工夫すると、部屋が周りから見えない、プライベート空間にも出来ます。

裸で、家事をしてても安心ですね。(私は落ち着かないのでしませんが(笑))

家の庭でくつろぐ




6、その土地に生かした設計を

少し、変形地や狭小地住宅にも応用できるかと思います。

何か、設計のヒントになりましたなら、ありがたいです。

旗竿地を含め、その土地にあわせて、生かせる設計が、いろいろ出来ると思います。

(何か悩まれている方が、いらっしゃいましたら、ご相談いただければと存じます。)

 

長文を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

あなたの住まいがより良くなり、楽しく幸せに暮らせますように。

ほかの少し役に立つ住まいのブログもどうぞお読みください。

変形地などにも役に立つブログ

平屋建て注文住宅のおすすめする間取り、札幌は設計しやすく人気

盗難のことを書いたブログ

安全な住まいの防犯対策で失敗しないキーは玄関にある

防犯対策のブログ

防犯対策の注文住宅~2階リビングで後悔しない間取り⑦

土地の探し方のブログ

住宅に適さない土地がある。失敗しない土地の購入方法は-1

ほかのライフホーム設計のブログの一覧!

https://lifehome-sekkei.com/index.php/blog/

 

・ブログを書いてる札幌の設計士のプロフィール。

打ち合わせの様子

田中昭臣(たなかあきおみ)1級建築士、宅地建物取引士

建築設計事務所「ライフホーム設計」代表

*注文住宅の主としたハウスメーカーで設計を経験し独立。

貴方の想いをカタチに、一緒に作る住マイルな住まいを目指しております。

ブログを書いてる設計士の、プロフィール

・ライフホーム設計では「新規ブログのお知らせ」や「裏話が載ってる」メルマガを始めました。

登録も解除も簡単です。


 

 

北海道札幌市で注文住宅の間取りのお悩みは「ライフホーム設計」へ。

間取りプラン作成のほか、お持ちのプランへ1級建築士がアドバイス診断もします。

北海道の札幌市近郊の江別、北広島、恵庭、千歳などの一戸建て、新築、建て替えの平屋建て、二世帯住宅など注文住宅の間取りお悩みは、「ライフホーム設計」で個別相談を!(初回相談は無料

札幌市近郊であれば工務店やハウスメーカーの紹介も行っています。

新規プランのほか、お持ちの間取りへのアドバイスやサポート診断を行う「セカンドオピニオンサービス」(全国対応)も出来ます。

現在のお住まいの不満点を解消し失敗、後悔しない理想のマイホームを設計士と楽しく話しながら、一緒に設計しませんか?

ご相談も、ホームページから受付中です。

ライフホーム設計のホームページ

https://lifehome-sekkei.com/

リビング階段は、デメリットを知らないと後悔する。






コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です