11月の上旬に、北海道札幌市の建築文化の講座「豊平館(ほうへいかん)物語」に参加してきました。

豊平館の沿革や魅力について聞いてきました。

また今では人気のある和洋風の設計が、北海道では普通に受け入れられた考えが、内地(北海道以外)では違和感があったことの話がありました。

今回は、札幌市民になじみ深い「豊平館」から、和洋風の住宅について書いてゆきます。

北海道札幌市中島公園にある豊平館

 

 

豊平館のことなど
豊平館のことをお話してくださった方。

今回、講義でお話されていたのが、北海道大学名誉教授であり、札幌市豊平館の指定管理者選定委員長でもある、角幸博さんでした。

昭和45年から豊平館の調査をされて、現在の観光しやすいように、エレベーターを付けた増築など、リニューアルにも大きく関われた方でした。

(重要文化財でもあったことで、「増築の為の許可を得るのに数年かかった」とのご苦労があったそうです)

豊平館物語のセミナーの風景

豊平館の歴史など

このブログを読んでいただいている8割以上の方が、北海道外のようなので、簡単に説明しておきます。

豊平館は、札幌の中心部に近い中島公園の中にあります。(「すすきの」から徒歩10分くらい)

豊平館は、明治13年に政府がホテルとして建築(明治政府機関の唯一のホテル)。

当初は、1階は紳士のみ宿泊でき、2階は主に行幸(皇室関係者の方の視察)などの際に使用されていたとのことでした。

現在の中島公園への移築前は、札幌の現在の市民ホール(大通公園近く)の場所にあり、終戦時の占領下の時は、三越デパートになった歴史があったそうです。

あんぱん

*三越の包装紙の(Mitsukoshi)文字を書いたのは、アンパンマンの「やなせたかし」さんというトリビア

 

現在の豊平館

現在は、国の重要文化財となり、建物見学が出来るようになっています。

また、今回のように講演会やコンサートなど多目的に活用されています。

(ちなみに、私の妹の結婚式の披露宴は、この豊平館で行いました。)

今の若い札幌の人は、「ほうへいかん」と呼べない人も多いとのお話でした。

 

豊平館の看板

「とよひら」の読み方の方が、札幌市民には馴染んでいますね。

 

豊平館の見どころ
外部

札幌豊平館の北斗星の星のマーク

建物の上部に、開拓使のシンボルの北極星の星のマークがあります。

(サッポロと言えば、このマークのビールですね。(笑))

ギリシャコリント式オーダー柱

玄関前には、洋風建築の柱があります。

この様式をコリント式オーダーと言います。

(ギリシャの神殿のような感じですよね。学校の試験に何式でしょうと出たことがありました。)

札幌豊平館の下板見張り

外壁は、「下板見張り(したいたみばり)」という板を1枚1枚はめ込んでいく、隙間風の入りづらい方式を取っています。

外観の色は、白とマリンブルーを基本にしたものです。

これは、建築当時の外観に合わせたもので、塗り重ねられた色をはがすなどして、丹念に調べて復元したとのことです。

 

このやり方で、旧函館区公会堂を復元したそうですが、当初、函館市民や全国からも、間違いではないかと批判されたそうです。

しかし、当時の全国の建物を同じように調べてゆくと、同じような色の塗料が使われていたことが分かったそうです。

 

 

旧函館区公会堂

ブルーグレーとイエローの色の外観

 

内部

豊平館の照明

内部の大広間の照明は、当時は蝋燭だったそうですが、天井に漆喰彫刻による飾りがあります。

 

飾りの鳳凰の目は朱色ですが、調査されるまで、塗り潰されてわからなかったそうです。

当時、ペンキをはがしていった際に、朱色が現れ、思わず後ろに飛びのいたそうです。

豊平館の鳳凰の天井飾り

*「豊平館物語」の資料から写真

 

 

暖炉は、天板は大理石であったが、当時、焚口周りは、しっくいに大理石模様を左官職人が墨を入れてたそうです。

6基あった内の1基しか残っておらず、後の5基は、復元されたものだそうですが、墨入れが難しく、不自然に見えてしまっているとの事。

豊平館の暖炉




 

札幌の清華亭も、現存する和洋折衷様式の住まい

札幌市の清華亭

今回、ブログを書くにあたって、豊平館と同時期に建てられた、清華亭に行ってきました。

豊平館と同じく星のマークがありますが、こちらは彫り込んであります。

その為、星のマークが太陽の光で陰に映し出されています。

清華亭の星のマーク

こちらは、豊平館と比べ有名ではありませんが、札幌駅から北海道大学に向かう方向にあり、駅から徒歩10分もかからない場所にありますのでご覧いただければと思います。

このころの、建物はノスタルジックな雰囲気で、とても良いですよ。

清華亭の内開きの玄関ドア

玄関ドアは内開き、床は札幌軟石、建材は北海道産材です。

 

観光する親子



パート2では、内地(本州)で違和感があると言われたものは、北海道では受け入れられて、それは今の設計では普通になっていることや、和洋風の一戸建ての具体的なことを書いてゆきます。

北海道の設計は進んでいるのか。和洋風な家と札幌豊平館、②

ほかのブログもどうぞ。

暖かい本州では考えられない、北海道ならではの間取りのブログ

明るい暖かな住まい、北海道札幌は「西日」を入れる間取り

昭和初期の住宅のお話

現代でも、十分に生かせる昭和の家~家族と向き合うリビング

大正の日本初の住宅メーカーの家のこと

日本初の住宅メーカーの玄関は内開き~名古屋と京都の建物を見学

家族との時間を大切にする欧米の間取り

欧米と日本の間取りの違いは。3、インチ寸法、LDKが二刀流

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。

皆様の住まいが、より良くなり、楽しく幸せに暮らせますように。

 

・ブログを書いている設計士の紹介

打ち合わせの様子

田中昭臣(たなかあきおみ)1級建築士、宅地建物取引士

建築設計事務所「ライフホーム設計」代表

*注文住宅の主としたハウスメーカーで設計を経験し独立。

(建築実績100棟以上、現在も月に2,3棟の設計業務に関わる)

貴方の想いをカタチに一緒に作る住マイルな住まいを目指しております。

詳しいプロフィールはコチラ

 

・北海道札幌の設計事務所「ライフホーム設計」のこと

あなたの「思い」を「かたち」に「一緒に作る」注文住宅

対話を大切し、住みやすい間取りのデザイン住宅を作ります。

北海道の札幌市近郊のの一戸建て、新築、建て替えの平屋建て、二世帯住宅など注文住宅の間取りお悩みは、一級建築士の設計士がいる「ライフホーム設計」で個別相談を!(初回相談は無料

札幌市近郊(江別市、北広島市、恵庭市、千歳市など)は出張交通費無料です。

北海道札幌市の建築士事務所「ライフホーム設計」のホームページはコチラをクリック

https://lifehome-sekkei.com/

新築設計のほか、ご自分で書いたプラン、ハウスメーカー工務店の間取りにアドバイスや診断を行う「セカンドオピニオンサービス」(全国対応)もやってます。

 

ブログの最新情報をお知らせしています。(時にはブログに書けないことも)
下記からご登録をどうぞ!


 




 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です